院内・設備FACILITIES
設備紹介

CT/デジタルレントゲン
歯や顎の骨の状態を立体的に撮影できる「歯科用CT」と、従来のレントゲンに比べて1/10ほどの被ばく量で撮影できる「デジタルパノラマレントゲン」の2役を1台でこなす装置です。とくにCTは、血管や神経の位置関係、顎の骨の厚みまで映し出せるため、矯正治療や親知らずの抜歯に欠かせないデータを得られます。

マイクロスコープ
肉眼の最大20倍もの視野を得られる歯科用顕微鏡です。従来の肉眼での根管治療は、歯科医師の手の感覚とカンに頼って行われてきました。しかし、マイクロスコープを使用することで患部をしっかり目で捉えて治療できるようになり、治療の精度が格段に上がります。
日本国内の歯科医院では普及率が低いですが、歯科先進国のアメリカでは、根管治療の専門医にはマイクロスコープの使用が義務付けられています。当院では世界基準での歯科治療をご提供できるように導入しております。

ネクストビジョン
一般的なマイクロスコープの倍率は肉眼の最大20倍ですが、ネクストビジョンは最大80倍まで視野を拡大できる高性能デジタルマイクロスコープです。口腔内カメラの機能を備え、患部の鮮明な拡大画像をモニターに映し出しながら治療を行います。マイクロスコープは歯科医師が顕微鏡をのぞきながら治療しますが、ネクストビジョンはモニターに患部を映し出すため患者さま自身もお口の中を確認することができます。

滅菌器クラスB
あらゆるウイルス・細菌を完全に死滅できる、ヨーロッパ規格で最高水準レベルにあたる「クラスB」の滅菌器を導入しています。使い捨てができない治療器具はこの滅菌器を使って滅菌処置を行い、患者さまごとに交換しています。

器具洗浄機
(ミーレジェットウォッシャー)
治療器具は洗浄・超音波洗浄、滅菌の3段階で衛生管理を行っており、最初の洗浄を行うための器具洗浄器です。
複雑な形状の器具も内部まで徹底的に洗浄し、最後に93℃の熱湯ですすぎを行うことで消毒・除菌まで可能です。

拡大鏡
患部を拡大して見ることができる拡大鏡です。肉眼では見落としがちな初期むし歯を発見したり、歯の削り過ぎを防いだりと治療の精密な治療を可能にします。
外来環
当院は偶発症などの緊急事態の初期対応、機器の滅菌対策の徹底、感染症予防対策の実施など、定められた基準をすべてクリアした歯科医院です。
AED(自動体外式除細動器)をはじめとする緊急対応設備、口腔外バキュームなどの機器も万全に整えております。

口腔外バキューム
歯の治療中は、歯や修復物を削った粉塵・唾液・血液などが飛散してしまいます。それらを瞬時に吸い込み、空気をクリーンに保つことで院内感染のリスクを低減することができます。

酸素ボンベ/酸素マスク
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器を備えています。

AED
けいれん(心室細動)を起こした心臓に電気ショックを与えて、正常な拍動を取り戻すための医療機器です。緊急時にもすぐに対応できるように備えています。